日本財団 図書館


 

3.3.1.2.3ソフトウェア階層構成の概念
上に述べたことを、ATCシステムのソフトウェア階層構成の概念として表すと、例えば図3.3.1−1のように考えられる。

349-1.gif

図3.3.1−1 COTS利用ATCシステムのソフトウェア階層構成概念

3.3.1.3 タワー管制
3.3.1.3.1 システム概念
従来のタワー自動化は、(米国において)必ずしも一貫したプログラムに基づいて進められてきたとはいえない面がある。これに対し、FAAが進めているタワー管制コンピュータコンプレックス(Tower Control Computer Complex:TCCC)は、将来、処理容量、安全性及び効率のさらなる向上を求められることを考え、拡張性に富んだオーブン型のプラットフォームを提供するインフラの実現をめざしている。
TCCCは、全店の管制官及び保守要員をサービス対象とレ照明設備、航法支援施設、気象システム(TDWR,LLWAS等)飛行情報管理システム及び通信システム(AR?NC,ATIS等)と、直接インターフェースをとる。
3.3.1.3.2システム構築
TCCCの機能的及び物理的なアーキテクチャは、それぞれ、図3.3.1−2及び3.3.1−3のように考えられている。タワーゲートウェイクラスタは、すべての外部インターフェースに対するゲートウェイであり、管制卓のワークステーションに対してサービスを提供する。ハードウェアはlBMのRISCプロセッサ、0SはPortable Operati? System for UNIX(POSIX)互換のIBM製品であり、これに同じく商用のクラスタ管理プログラムを搭載する。
管制卓にはIBM製の低価格RISC型ワークステーションを装備し、Xウィンドウ及びMotifウィンドウマネジャーを用いてGUIを実現する。入力デバイスとして、タッチスクリーン液晶ディスプレイを採用している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION